2025年度第5回運営会議が、8月4日(月)18時30分より、学園大宮西校地本部棟において開催されました。
出席者は18名、欠席者は6名でした。
溝口会長の挨拶の後、審議事項に移りました。
溝口会長より、学園設置校校友会との関係性で苦慮している点の説明がありました。前会長時代からの協議並びに現在の関係性を維持していく中で、前会長も出席いただき経緯と考え方、今後の方向性を丁寧に伝えていくことが重要との考えを述べられました。審議の結果、その方向で準備・協議を進めていくことが承認されました。
廣嶋副会長より、大阪工業大学学生プロジェクトの応援に行く支部があり、その活動や支援にかかる費用の補助ができないかとの提案がありました。溝口会長からは当該支部への謝辞の伝達をお願いされたうえで、総務部会で検討していく旨説明され承認されました。
続いて報告事項に移り、辻井事務局長から一般経過報告、板倉広報渉外部長からは校友タイムス454号の発行報告、芝本事業部長から2025年度名古屋での全国支部交歓会の準備経過に加え、2026年度の開催候補地についておおよその目途が立ち、現地打合せなどを進めていくとの報告がありました。また、田村事業副部長からは学園&大淀会合同ゴルフコンペの開催内容について、谷川青年副部長からは青年部幹事会の協議内容について、新メンバーが3名出席いただけたこと等々の報告がありました。
最後に髙野組織部長からは、活動が停滞していた淀川支部(淀川区、西淀川区、東淀川区)再開に向けての2回目の協議が実施され、11月29日(土)夕刻に支部総会開催の目途が立った旨報告がありました。
これで、全ての報告事項について了承され、閉会となりました。
広報渉外部長 板倉国雄